歯の健康

そもそも、なぜ歯が汚れるの?

歯の構造歯は、内側から大きく分けて神経の部分(歯髄)、象牙質、エナメル質と、3層構造で出来ています。一般的に象牙質は黄色みがかった色をしていて、エナメル質は白くて透明感があります。歯の汚れの「種類」歯の汚れの「種類」には、食べカスのほかに「...


歯の構造

歯は、内側から大きく分けて神経の部分(歯髄)、象牙質、エナメル質と、3層構造で出来ています。一般的に象牙質は黄色みがかった色をしていて、エナメル質は白くて透明感があります。

歯の汚れの「種類」

歯の汚れの「種類」には、食べカスのほかに「着色汚れ」「歯垢」「歯石」などがあります。汚れが付着した歯は、見た目が悪くなるだけでなく、むし歯や歯周病、口臭の原因にもなるため、毎日のケアが大切となります。1.着色汚れ

お茶やコーヒー、赤ワインなどに含まれる色素やタバコのヤニなどが歯の表面に固着すると「着色汚れ(ステイン)」になり、歯のくすみや黄ばみの原因となります。
合成繊維のかたい歯ブラシを使っていたり、強く磨きすぎたりすると歯の表面に細かいキズが生まれ、その細かいキズにステインが入り込み、自力では着色が落としにくくなってしまいます。
2.歯垢
「歯垢」は、歯の表面に付着する細菌のかたまりのことです。放置すると、細菌のつくり出す酸や毒素がむし歯や歯周病の原因となります。うがいでは取れないので、きちんと歯磨きをして取り除くことが大切です。
3.歯石
歯に付着した歯垢に唾液中のカルシウムやリンなどが沈着して石灰化したものが「歯石」です。歯周病を悪化させる原因にもなります。

オススメしたい!歯みがき成分

そうなると、通常の歯みがきでは取りきるのが難しくなるのでこういった汚れに対してぜひオススメしたい歯みがき成分が「ポリリン酸ナトリウム」や「メタリン酸ナトリウム」です。
歯の表面に付着した汚れや着色の間に入り込み浮き上がらせ、汚れや着色の再付着を防いでくれるんです。